院長・スタッフblog

2023.12.11更新

広島の三川町にあるおしゃれなカフェ‘‘クレール‘‘

チケットを頂いたので行って来ました。

 

 ‘‘つきだし‘‘

クレール1

 

一口で食べるのがもったいない…

上品に分けて食べました。生ハムの塩気がいい感じです。

 

‘‘お刺身‘‘

 

クレール2

 

新鮮で身もぷりぷりで美味しい~

 

‘‘サラダ‘‘ 

 

クレール3

 

ビーツとキウイの2種のドレッシング

 

‘‘パン‘‘

 

クレール9

 

4種類から選んで食べ放題nico

 

‘‘前菜9種盛り‘‘

 

クレール4

 

和・洋・アジアンと見た目も味も楽しめます。

 

‘‘本日の魚・うなぎ料理‘‘

 

クレール5

 

みょうがとお出汁でお魚をほぐして食べます。

 

‘‘本日のお肉2種類の部位食べ比べ‘‘

 

クレール6

 

柔らかくて甘くてどちらも美味しい!

 

‘‘締めのスープ・ご飯‘‘

 

クレール6

 

白湯スープとカニ釜飯。絶品でした。

 

‘‘食後のデザート・飲み物‘‘

 

クレール7

 

クレール8

 

最後に甘いものを食べてお腹も心も満たされましたihi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.11.20更新

今年は三原の佛通寺に行って来ました。

 

西条から車で約45分程です。

 

真っ赤なモミジ綺麗ですね。

 

紅葉1

 

先週、風が強かったせいか、葉っぱが残っていないような木もありました。

 

この辺りも土曜日は雪が降ったそうです。

 

 

紅葉3

 

真ん中のお地蔵さん可愛いです。

 

佛通寺川と紅葉の景観。風情がありますね。

 

紅葉4

 

大好きな揚げモミジ。美味しいですよね~

 

紅葉5

 

紅葉6

 

 200段くらいの階段を登ると開山堂と地蔵堂があります。

 

紅葉7

 

紅葉2

 

 

紅葉シーズン暖かくしてお出かけくださいね。 

 

 

 

 

 

 

2023.11.08更新

首のいぼ(アクロコルドン)を気にされて来院される方が多いです。

 

見た目もですが、さわってブツブツしていると気になりますね。

 

加齢や摩擦、できやすい体質もあるようです。

 

飛び出たような茎のあるタイプのいぼはハサミで切ります。(保険適応)

 

液体窒素をあてる治療も保険適応ですが、数回あてる必要があるのとあてた後、色素沈着になりやすいので日焼け対策が必要です。

 

いぼの盛り上がりが取れればいいという方は液体窒素でも良いと思います。

 

1回で取りたい方は紫外線の少ない、11月から2月にレーザーで取ることをおすすめしています。保険適応外・要予約

 

取った後、一旦かさぶたになりますが、日焼けに気を付けていただくと綺麗になります。

 

ただ、できやすい方は再発することがあるので、数年に1度取りに来られる方が多いです。

 

★炭酸ガスレーザーが新しい機械になりましたので料金改定しました★

 

いぼ50個以内(ただし大きさによります)¥11,000

 

 

2023.10.25更新

春のスギやヒノキ花粉症は有名ですが、秋も花粉症はあります。

 

秋はキク科のブタクサ、ヨモギ、アサ科のカナムグラ、イネ科のカモガヤなど雑草の花粉症が多いです。

 

この時期になると、くしゃみ・鼻水が出る、目が痒いなどの症状がある方は秋の花粉が原因かもしれません。

 

秋の花粉は飛散距離が数十メートルと短いため、原因の雑草が分かっていれば近づかないように対策ができます。

 

また、花粉と関連のある食物アレルギーでヨモギはセロリやにんじんなど、ブタクサだとメロンやすいかなど口の中や口周りの腫れやしびれ・痒み、のどがイガイガするといった口腔アレルギー症候群を起こすこともあります。

 

季節の変わり目に風邪をひいたかな…と思っていても、長引くようならアレルギーの可能性もあります。

 

血液検査で調べることができますので、ご希望の方はお申し出ください。

2023.10.16更新

‘‘国民の2人に1人はがんに罹り、3人に1人はがんで亡くなる‘‘というのは皆さんもご存じだとは思いますが、がん検診を受けられている方は実際少ない気がします。

 

健康診断を受けているから大丈夫!と言われる方もいますが、健康診断の血液検査でがんを見つけることは難しいです。

 

健診の内容によっては胸部レントゲン、胃カメラ、乳がん、子宮がんなどの検査がある場合もありますが、大腸は大腸カメラ、すい臓や腎臓などはエコー(超音波)といったように部位によって検査方法は様々です。

 

忙しいから、費用がかかるから、怖いから…とがん検診を受けない理由はあると思いますが、早期発見できれば治療の時間も費用も少なくて済みます。

 

私は先週、大腸カメラの検査を受けました。

 

きっかけは13年前、父が大腸がんになり、私自身お腹の張りが気になっていたので検査を受けたんですが、ポリープが3つありその日に切除しました。

 

病理検査で良性でしたが、大腸ポリープの中には悪性化するものもあるようなので、2~3年に1度は大腸カメラの検査を受けています。

 

私は腸が人より長いらしく、検査に少し時間がかかりますが、検査したことがある人に聞くと『寝ているうちに終わったよ』と言われる方も少なくありません。

 

今回もポリープが3つあって切除と病理検査もあったので費用は約2万円でしたが、生命保険の日帰り手術が適用になるので給付金が出ます。

 

検査だけなら大体6千円程度です。

 

自分自身の為、家族の為、是非がん検診を受けましょう。

 

 

 

 

2023.09.19更新

今年は10月2日の月曜日からインフルエンザワクチン接種を行います。

 

例年通り、予約制ではありませんので、受付でお申し出ください。

 

1回 4,000円    2回目(13歳未満) 3,500円

 

コロナワクチンと同時接種も可能ですが、コロナワクチンは数に限りがありますので、市のホームページで予約をお願いします。

 

 

朝晩涼しくなりましたが、日中はまだ暑いので、気温差による体調不良や体のだるさがあるという方も多いです。

 

免疫力がさがると感染症にかかりやすくなったり、帯状疱疹を発症することもあります。

 

軽い運動やぬるま湯にゆっくり浸かる、睡眠や栄養をとる、など出来ることをして秋バテを予防しましょう。

 

それでも疲れが抜けない、元気がほしい…という方は自費になりますが、ハイパワー注射・にんにく注射やにんにく点滴などがありますのでご相談ください。

 

 

 

 

2023.09.11更新

9/20より新型コロナワクチン【オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン】が始まります。

 

東広島市のホームページ予約サイトで本日から予約可能です。

 

当院はファイザー社のワクチン、12歳以上、初回接種(1・2回目接種)を終えた方が対象となっています。

 

 

9月に入り、当院でも新型コロナ陽性の患者様が増え、インフルエンザA型陽性の患者様もちらほら出ています。

 

5類感染症になり、あまりニュースでは取り上げられなくなりましたが、学級閉鎖になっている学校もあります。

 

自分を守るため、人にうつさないよう、院内ではマスク、アルコール消毒、咳エチケットにご協力ください。

 

 

 

 

2023.08.30更新

お盆休み明けは多くの患者様にご来院いただき、待ち時間も長く大変お待たせいたしましたが、ようやく落ち着いてきました。

 

 

夏休みも終わり、小学校や中学校は新学期が始まりましたね。

 

お母さんやお父さん、お昼ごはんを用意して、宿題をみてあげたり、海やプールに連れて行ったり・・・

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

夏の思い出に、10年ぶりに庭で花火をしました。

 

こんなに煙がでるのかというくらい周りが真っ白に汗

 

ご近所さん申し訳なかったですehe

 

花火1

 

 

花火2

 

 

花火3

 

線香花火はどっちが長持ちするか対決しますよねgya

 

 

まだまだ残暑は続きますが、ご自愛ください。

 

 

 

2023.08.21更新

カ、ハチ、ムカデ、ノミ、ダニ、マダニ、毛虫など、この時期は色々な虫に刺されたり咬まれて来院される方が多いです。

 

マダニの場合は無理に引っ張ると、からだの一部が残ってしまうことがあります。

 

ハチに刺されて15~30分以内にじんましんや息苦しさなど全身症状が出た場合は、迷わず救急車を呼んでください。

 

お盆を過ぎるとクラゲも増えて、刺されると痛いし皮膚炎を起こすので海に行かれる方は気をつけてくださいね。

 

 

虫刺されは痒み、痛みが主な症状ですが、ひどいと腫れ、熱感、水ぶくれなどの症状があり、時間が経ってから症状が出る(遅延型)方もいます。

 

軽い症状なら市販の塗り薬で対処できますが、痒くて痛くて眠れないほど症状が強い方は、飲み薬(抗ヒスタミン薬)や塗り薬(ステロイド)で治療します。

 

最近は様々な虫対策グッズがありますが、対策していてもいつの間にか刺されてますよね汗

 

刺されないのが一番ですが、刺されたら基本的には洗って冷やして様子をみて、ひどくなるようなら受診してください。

2023.07.25更新

季節を問わず、二の腕のぶつぶつが気になると相談がありますが、腕を出すこの時期は特に多いです。

 

‘‘二の腕のぶつぶつの市販薬‘‘のCMもあるくらいだから、悩んでいる人も多いんでしょうね…

 

二の腕や太ももなど、ぶつぶつ・ざらざらとした皮膚が特徴で、‘‘毛孔性苔癬‘‘‘という常染色体優性遺伝(両親のどちらかにあれば遺伝する)です。

 

思春期がピークで、加齢とともに消失・軽快します。

 

私も学生の頃はぶつぶつがあって気にしていましたが、いつの間にかなくなっていました。

 

角質を柔らかくするような塗り薬を塗れば良くなりますが、やめるとまた出てきます。

 

その他にはマラセチアのニキビが腕に出ている方や湿疹の方、混在している方もいますので、気になれば一度ご相談ください。

 

 

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • 二重まぶた埋没法  (0)
side_inq.png